店舗DX(デジタルトランスフォーメーション)支援会社のCOUNTERWORKS(東京・目黒、カウンターワークス)は2022年1月20日、商業施設の空きスペースや出店スケジュールをデジタルデータで管理して、オンラインで出店を募れるツール「SHOPCOUNTER Enterprise(ショップカウンターエンタープライズ)」の提供を始める。需要が高まるポップアップストアなどの短期貸しの促進につなげる。最初の導入企業は丸井だ。同ツールの活用で短期貸し事業を本格化させ、テナントの誘致を加速させる。丸井は21年5月から、ポップアップストアの出店サービス「OMEMIE(おめみえ)」をテスト的に提供している。同サービスは丸井の店舗内にある短期貸し可能なスペースが掲載されたWebサイト。出店を希望する企業・ブランドは用途などで借りたいスペースを検索して、場所によっては最短で1日から出店の相談ができる。問い合わせのハードルを下げたことで、テナントの誘致数は大幅に増えたという。このサービスの裏側を、丸井グループの資本業務提携先であるCOUNTERWORKSが支援している。COUNTERWORKSはポップアップストアなどの短期店を展開したい企業・ブランドと、所有する施設の空きスペースを貸し出したい企業をマッチングさせるマーケットプレイス「SHOPCOUNTER(ショップカウンター)」を展開してきた。同サービスを商業施設などが利用する際、施設の所有者はスペースだけでなく、店舗の一角や棚単位など、自由に貸し出すスペースを柔軟に設定して登録できるのが特徴。出店側はサービス上で用途に合わせて施設の立地、借りたいスペースの面積、利用料金などの条件で探して交渉できる。2200カ所のスペースが登録されており、約1万8000の企業・ブランドが利用している。新たに提供するSHOPCOUNTER Enterpriseは、商業施設が自社名義でこうした出店支援サービスを展開できるようにするSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)だ。丸井のOMEMIEはこれまではテスト運用のため、手作業で情報を管理してきた。成果が出たことから、よりサービスの運用を効率化するためにSHOPCOUNTER Enterpriseを採用して、短期貸し事業を本格化させる。25店舗、170カ所の区画を貸し出す。SHOPCOUNTER Enterprise開発の背景には、新型コロナウイルス感染症拡大による店舗ビジネスの変化がある。来店頻度が大幅に低下し、ネット通販の比率が急速に高まっている。「これまで、多くの商業施設は売り上げに応じて賃料が変わる歩合型で貸し出してきた。ところが、ネット通販の台頭によって店頭での売り上げは減少傾向にある」とCOUNTERWORKSの三瓶直樹社長は指摘する。また、店舗で商品を確認して、自宅に帰ってからネットで購入する「ショールーミング」と呼ばれる消費行動も定着している。これにより店舗の売り上げが減れば、それに伴い商業施設が得られる家賃収入も減少する。売り上げの減少が店舗の維持が困難なほどであれば、退店にもつながりかねない。「従来型の店舗ビジネスを続けていては、収入の減少や店舗の空きスペースの増加は免れないだろう」と三瓶氏は警鐘を鳴らす。https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00804/
丸井が店舗の短期貸し事業本格化 最短1日から自由に出店可能に:日経クロストレンド[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220120-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
政府の自治体システム標準化 DX推進でコストが膨らむ懸念:日経XTECH[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220131-01]
cybernet, , DX, 新着, 自治体システム標準化, 0
政府が推進する地方自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)。目指すのは自治体の業務効率化や住民サービスの維持・向
-
起業家の方に相談を受けるときに、かなりの頻度で聞かれるトピック、ピボット(事業の転換)とは!:原健一郎 | Kenichiro Hara
cybernet, , AI, DX, IOT, アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, ピッチ関連, 投資ファンド, 新着, ピボット, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230130-03]
目次・ピボットとは何か・”粘り強さ(Grit)”はまず何よりも大事・いつピボットするか バイア
-
「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン第1.1版(案)」に対する意見募集の結果及び当該ガイドラインの公表:総務省
cybernet, , 新着, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230708-01]
総務省及び経済産業省では、「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン第1.1版(
-
「タイマーで故障を偽装(タイマーによりX線装置が壊れたように見せかける)し部品を売る」島津製作所子会社による悪質不正行為の全容:MONOist
cybernet, , IOT, コンプライアンス, 新着, 偽装し部品を売る」島津製作所子, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230216-01]
島津製作所は、同社子会社の島津メディカルシステムズで行われていた保守点検業務に関する不正行為の内容について、外部調査委員
-
「地域の社会課題解決促進に向けたエコシステム研究会」を立ち上げます:経済産業省
cybernet, , DX, エコシステム, 新着, 経済産業省, 地域の社会課題解決促進に向けたエコシステム研究会, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20231028-01]
中小企業庁は、地域課題解決事業推進に向けた基本指針を策定するため、2023年10月30日(月曜日)より「地域の社会課題解
-
DXとは何か? その本来の意味と4つの進化形態:MONOist
cybernet, , DX, 新着, DX, おのづか まさし, ローランド・ベルガー パートナー, 小野塚 征志, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230112-01]
デジタルトランスフォーメーションとは? 昨今、さまざまなメディアでDX(デジタルトランスフォーメーション)が取り上げら
-
「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業におけるEBPMに向けたデータ収集・分析、効果検証等のための調査研究」調査研究報告書(令和5年3月):文部科学省
cybernet, , 文部科学省, 新着, ワールド・ワイド・ラーニング, ンソーシアム構築支援事業, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230615-02]
WWLコンソーシアム構築支援事業(以下「WWL事業」という。)では、Society 5.0において共通して求められる力(