消化器内視鏡使用に関する先進医療機関が連携し、「遠隔地からリアルタイムで疾病状況を確認・アノテーションを活用した診療支援」「疾病状況などを複数施設間でリアルタイムに共有することによるカンファレンスの高度化」および「アノテーションを活用した的確な映像共有による医療教育の高度化」を可能にすることを目的としている。アノテーションとは、映像に線や図形を描画すること。内視鏡の映像に加え、手技を行う医師の手元の様子を合成した映像を「ドコモオープンイノベーションクラウド」経由で複数の人が同時に閲覧できるようにするほか、内視鏡映像へのアノテーションをリアルタイムに実施する。実証では、セキュアなクラウドコンピューティング環境で高精細映像伝送に対応するドコモの高精細映像伝送システム「LiveU」も国内で初めて利用する。実証が成功すれば、セキュアな接続を維持したまま、アノテーションされたフルHD映像を、場所や環境を選ばず複数の人で確認できるようになる。これまでセキュアな通信環境の構築には、専用線の利用が一般的で、受信機の設置に多くの費用や時間がかかっていた。しかし、「ドコモオープンイノベーションクラウド」を用いてクラウド上に受信機機能を実装することで、モバイル通信環境においても受信機を設置することなくセキュリティを確保できるようになる。実証に参加した 3医療機関と2社は、今後オリンパスが提供する消化器内視鏡を中心とした高精細医用映像機器と、ドコモの「ドコモオープンイノベーションクラウド」を活用し、セキュアな環境での医用映像の共有およびアノテーションによる的確な医療現場間のコミュニケーションの浸透と、映像蓄積による充実した医療環境提供の実現を目指す。https://japan.zdnet.com/article/35182311/
神戸大学と香川大学、日本赤十字社高知赤十字病院(高知赤十字病院)、オリンパス、NTTドコモ(ドコモ)は、リアルタイムかつ複数人による医療用映像の確認とアノテーションを実現する遠隔医療の実証実験を2月23日に行うと発表した。:ZDNet [コジーの今週気になるDXニュースVOL20220120-02]
Home
神戸大学と香川大学、日本赤十字社高知赤十字病院(高知赤十字病院)、オリンパス、NTTドコモ(ドコモ)は、リアルタイムかつ複数人による医療用映像の確認とアノテーションを実現する遠隔医療の実証実験を2月23日に行うと発表した。:ZDNet [コジーの今週気になるDXニュースVOL20220120-02]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
【情報モラル教育ポータルサイト】特集!生成AIに関する教員向け研修動画シリーズを公開しました:文部科学省
cybernet, , エドテック, 教育関連, 文部科学省, 新着, 情報モラル教育ポータルサイト, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230928-01]
特集!生成AIに関する教員向け研修動画シリーズ シリーズ【1】講師:東北大学大学院 情報科学研究科 教授/東京学芸大学大
-
-
-
大阪商工会議所は、グローバル・イノベーション・フォーラム(GIF)2021 日本代表スタートアップ選抜コンテストの国際イベントに参画する先進的なスタートアップを募集![小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210512-01]
cybernet, , アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, 新着, Xport, グローバル・イノベーション・フォーラム, 京都商工会議所, 大阪商工会議所, 神戸商工会議所, 0
大阪商工会議所では、国内外の先進的なスタートアップを招待し、デモンストレーション、ピッチ、個別商談会を行う「グローバル・
-
-
-
大学の研究成果を活用したスタートアップの設立を支援する大学関係者必読!「大学研究成果の社会実装ケーススタディ」を取りまとめました。:特許庁(経済産業省)
cybernet, , 新着, 経済産業省, 大学研究成果の社会実装ケーススタディ, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230414-01]
特許庁は、大学に知財の専門家を派遣する、「知財戦略デザイナー派遣事業」において得られた知見を「大学研究成果の社会実装ケー
-