JR東日本は2022年1月5日(水)から、日立製作所、DXCテクノロジー・ジャパンとの協働で、東京駅八重洲口タクシー乗り場の混雑状況をリアルタイムで配信する実証実験を行っています。実証実験は2月8日(火)まで行われる予定です。
これは現地のカメラ映像から人物を自動認識で解析し計数するもので、「現在の待ち人数」「本日のタクシー利用台数」「最近1時間のタクシー利用台数」「タクシー予想待ち時間」が数字で表示されるほか、実際の乗り場の映像が閲覧できます(人物はプライバシー加工を実施)。
閲覧には実証実験用のWebサイトのほか、MaaSアプリ「Ringo Pass」や情報サイト「東京ステーションナビ」、JR東日本アプリの「もっと見る」の項目からアクセスできます。
JR東日本のモビリティ変革のために他社との協働で行われる「Future Mobility ワーキング実証実験」の一環で、JR東日本は「タクシー乗り場に到着する前に、混雑情報を把握することができ、目的地までの行動計画が立てやすくなります」としています。
https://trafficnews.jp/post/114264
東京駅でタクシー乗り場の混雑状況をJR東日本は2022年1月5日(水)から、日立製作所、DXCテクノロジー・ジャパンとの協働で常時配信中、2月上旬まで実証実験:乗りものニュース[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220110-01]
Home
東京駅でタクシー乗り場の混雑状況をJR東日本は2022年1月5日(水)から、日立製作所、DXCテクノロジー・ジャパンとの協働で常時配信中、2月上旬まで実証実験:乗りものニュース[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220110-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
独立行政法人国際協力機構(JICA)、 インドのスタートアップを支援しようと、日本のベンチャーキャピタル(VC)が運営するファンドに400万米ドル(約4億5,400万円)を出資すると発表した。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211103-01]
cybernet, , DX, スタートアップ・起業, 投資ファンド, 新着, JICA, インド, スタートアップ, 独立行政法人国際協力機構, 0
国際協力機構(JICA)は、10月29日、日本のベンチャーキャピタル(VC)であるRebright Partners P
-
Open Network Lab HOKKAIDO 4th Batch プログラムは、一次産業、宇宙産業、バイオ・ヘルスケア分野で起業家育成事業参加チーム募集[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210327-01]
cybernet, , アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, 新着, Open Network Lab HOKKAIDO 4th Batch, 北海道, 0
スタートアップ企業を支援するD2ガレージ(札幌)は、起業家育成プログラム「オープンネットワークラボ(オンラボ)北海道」に
-
-
【日本人唯一!】Clubhouseアクセラレータ「Creator First Program」ファイナリストに、和菓子D2C「MISAKY.TOKYO」代表の三木アリッサが選出[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210508-01]
cybernet, , アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, 新着, Clubhouseアクセラレータ, Creator First Program, D2C, MISAKY.TOKYO, 三木アリッサ, 和菓子, 0
世界で5,000人以上の応募者の中から50組に選抜。今後Clubhouseよりサポートされます。和菓子D2Cスタートアッ
-
-
-
【コジーの今週気になるdxニュースvol20240630-01】
cybernet, , サイエンス, 文部科学省, 新着, NISTEP, 日英独の大学ベンチマーキング2023, 科学技術・学術政策研究所, 0
科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)のライブラリーに研究論文に着目した日英独の大学ベンチマーキング2023[調査資料-340]が掲載されました。:文部科学省
科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)は、科学技術や学術振興に関する基礎的な事項を調査・研究する国立の試験研究機関で
-