ビデオ会議システムの定番サービスといえば、まずは2020年に大躍進を果たした「Zoom」が有名だ。米Zoom Video communicationsはスタートアップというわけではなく、2011年に創業し2019年には上場もしている。会社に導入されていることの多い米Microsoftのコラボレーションツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)のビデオ会議機能もユーザー数が多い。米Googleは2013年から「Googleハングアウト」という総合メッセージングサービスを提供していたが、2020年4月にビデオ会議機能を「Google Meet」(以下、Meet)として分離した。こちらもGoogleアカウントを持っていれば利用できるのでユーザーが多い。米Cisco Systemsの「Cisco Webex」(以下、Webex)はグローバルのビジネスシーンではトップシェアを持っており、日本でも多くの企業が利用している。お高いビジネスツールというイメージもあるが、無料プランも用意されているので個人やSOHOでも気軽に利用できる。まずは、定番4サービスの無料プランでできること、できないことを表にしてみたのでチェックしてみよう。どのサービスも、パソコン(PC)やスマートフォンのカメラとマイクを利用し、お互いの顔を見ながら話ができる「ビデオ会議」はもちろん、電話のように利用できる「音声通話」や「テキストチャット」機能も利用できる。基本のビデオ会議機能の音質や画質、安定性などは、この4サービスであればトップクラスで問題なし。どのサービスを選んでも不満は感じないだろう。PCの画面を他の人に見せながら話す「画面共有」も会議資料を共有する際に必要になる。その際、デスクトップ全体だけでなく、ウインドーを指定して共有する機能があると便利。Excelの表を見せたいだけなのに、散らかったデスクトップや後ろに起動しているWebブラウザーのお気に入りなどを見せてしまう必要はないからだ。さらに「ホワイトボード」機能があれば、例えばWebサイトのデザインを手書きしながら話を進めたり、ベン図やマインドマップを描きながら課題を解決したりできる。定番4サービスには、「画面共有」と「ホワイトボード」が両方搭載されている。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01675/060300001/

©2024 CYBER.NE.JPfrom STAD

CONTACT US

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Sending

Log in with your credentials

or    

Forgot your details?

Create Account