SPACは上場して一般投資家から資金を集め、それを原資に有望なスタートアップを買収する。被買収企業は早期上場を果たし、成長資金を得られる。SPAC自体は事業を持たず、投資家は買収企業を上場時に知らされないため、「空箱」や「ブランク・チェック・カンパニー(白紙の小切手)」と呼ばれる。日本でもSPAC解禁を検討するのは、スタートアップ育成で大きく出遅れているとの危機感だ。内閣府などによると、国内総生産に対するベンチャーキャピタル投資額(2016、17年)は、米国が0.4%に対し、日本は0.03%。G7ではイタリアに次いで低い。コロナ禍の20年は、米国の投資額が前年比で1割増えたが、日本は3割減った。新経済連盟の三木谷浩史代表理事は、2月に日本取引所グループと開いたイベントで、「大企業の社長経験者がSPACを作れば、様々なベンチャーが持つアイデアとビジネス遂行力が結びつく」と強調した。
日本政府は、「特別買収目的会社(SPAC)」スタートアップ育成の手段の解禁検討を始めた。加藤勝信官房長官は、成長戦略会議で「投資家保護を図りながら、創業間もない未上場企業にリスクマネーを提供する制度整備を検討していく」と表明した。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210331-03]
Home
日本政府は、「特別買収目的会社(SPAC)」スタートアップ育成の手段の解禁検討を始めた。加藤勝信官房長官は、成長戦略会議で「投資家保護を図りながら、創業間もない未上場企業にリスクマネーを提供する制度整備を検討していく」と表明した。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210331-03]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20240428-02]
cybernet, , Society 5.0, 教育関連, 文部科学省, 新着, オープンアクセス, 0
オープンアクセス加速化事業の審査機関の採択結果について:文部科学省
このたび、オープンアクセス加速化事業について審査機関の公募を実施し、所要の審査を経て採択機関を決定しましたので、お知らせ
-
-
関西文化学術研究都市推進機構は、先端技術を持つ企業が けいはんな学研都市KICKを中心に集結、オンラインでも11月11~同時開催と発表。今年は「京都スマートシティエキスポ」「けいはんなR&Dフェア」「ATRオープンハウス」と同時開催いたします。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210905-01]
cybernet, , DX, 新着, ATRオープンハウス2021, けいはんなR&Dフェア2021, けいはんなオータムフェア2021, けいはんなビジネスメッセ2021, 京都スマートシティエキスポ2021, 0
けいはんなビジネスメッセ2021「けいはんなビジネスメッセ2021Virtual」(以下、「本ビジネスメッセ」)は、けい
-
【コジーの今週気になるdxニュースvol202400921-01】
cybernet, , 新着, 行政情報, 2025年大阪・関西万博, 日本政府館, 0
2025年大阪・関西万博日本政府館の「ファームエリア」を紹介します【展示公開 第1弾】:経済産業省
多様な「藻類」に扮したハローキティが登場します 2024年9月20日ものづくり/情報/流通・サービス 2025年大阪・関
-
-
コンサル業界に入れる人の「条件」とは?、キャリアのプロが伝授:ダイヤモンド社[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211202-01]
cybernet, , 新着, コンサル業界, 0
「コンサルタントになれる人は、旧帝大や早慶などの名門大学卒の20代で、有名大手企業の経営企画出身というような方ですよね?
-
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20231214-01]
cybernet, , DX, ブロックチェーン, 新着, 行政情報, CBDC, 中央銀行デジタル通貨, 0
CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関する有識者会議 取りまとめ:財務省
・CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関する有識者会議 取りまとめ(PDF:1149KB)https://www.mof.
-
近視進行のメカニズムを慶應義塾大学が解明、治療薬に期待:大学ジャーナルオンライン
cybernet, , 医療関連, 新着, 慶應義塾大学, 近視進行のメカニズム, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20221019-03]
慶應義塾大学の坪田一男名誉教授らの研究グループは、強膜(いわゆる白目の部分)に生じる小胞体ストレスが近視進行の中心的役割