NECは、エコシステム型コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「NEC Orchestrating Future Fund」を新設した。2022年6月末をめどに、同ファンドに賛同する事業会社(通信系、銀行など1業種1社を予定)から出資を募り、総額1.5億ドル(約170億円)規模のファンドを目指す。同ファンドは、将来社会のビジョンを実現するネットワークインフラやデジタルサービスの創出するもので、主な投資地域は米国、イスラエル、欧州、アジア。ターゲット領域は、第5世代移動通信システム(5G)・第6世代移動通信システム(6G)、デジタルトランスフォーメーション(DX)、デジタルガバメント/ファイナンス、スマートシティー、ヘルスケア・ライフサイエンス、カーボンニュートラルの6領域。同社は、ネットワークテクノロジーの進化とデジタルサービスの変容が新しい社会価値創出をけん引すると考えており、同ファンドを通じてテクノロジーとサービスの両面に投資し、相乗効果を生むことによって投資価値の最大化を狙う。https://japan.zdnet.com/article/35181132/
NEC、1.5億ドル規模のエコシステム型CVCファンドを新設:ZDNET[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211222-02]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
文部科学省はグリーン社会の実現やデジタル社会の形成、コロナ後の新たな社会創造を3本柱とする研究課題の公募を4月から募り10月ごろから本格的な研究を進めると発表[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210315-01]
cybernet, , Society 5.0, サイエンス, 文部科学省, 新着, 行政情報, グリーン社会の実現, コロナ後の新たな社会創造, デジタル社会の形成, バイオDX, バブル期, ポストコロナ, マルチセンシングネットワーク, 世界最先端, 戦略的創造研究推進事業, 文科省, 文部科学省, 日本, 日本医療研究開発機, 科学技術, 科学技術振興機構, 精密制御, 資源循環, 革新的先端研究支援事業, 0
文科省によると、研究の柱はグリーン社会の実現やデジタル社会の形成、コロナ後の新たな社会創造で、グリーン社会の実現では、科
-
「アジャイル・ガバナンスの概要と現状」報告書(案)の意見公募手続(パブリックコメント)を開始しました:経済産業省[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220304-01]
cybernet, , DX, システム, 新着, 経済産業省, アジャイル・ガバナンス, 0
経済産業省は、Society5.0を実現していくための「アジャイル・ガバナンス」の概要と近時の具体的な取組例を示す「アジ
-
ハーバード大のコンピュータサイエンス入門「CS50」日本語版を試してみた!わかりやすく魅せるコンピュータサイエンス講座に脱帽:impress
cybernet, , 新着, CS50, コンピュータサイエンス入門, ハーバード, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20221027-01]
ハーバード大学のコンピュータサイエンス入門「CS50」の日本語翻訳字幕付きバージョンが公開されて話題になっています。 昨
-
-
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20240525-02]
cybernet, , IOT, 新着, 総務省, 通信関連, 5G普及のためのインフラ整備推進, 意見募集, 0
「5G普及のためのインフラ整備推進ワーキンググループ 報告書(案)」に対する意見募集:総務省
総務省では、利用者が「5Gならでは」の通信を実感できるような5Gインフラ整備を進めていくため、5Gインフラの新たな整備目
-
-
JETRO:ジェトロウェビナー「ベトナムスタートアップ’s テクノロジーLIVE」第5回:EC関連サービス編、4月9日開催[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210406-03]
cybernet, , AI, DX, JETRO日本貿易振興機構ジェトロ, SDGs, Society 5.0, イベント・セミナー, スタートアップ・起業, 新着, jetro, ジェトロウェビナー, ベトナムスタートアップ, 0
日本貿易振興機構(ジェトロ)ハノイ事務所は、4月9日(金)のベトナム時間13時00分から14時30分まで(日本時間15時