DXを推進する上で多くの企業がぶつかるのが、DX推進のコア組織と各事業部の間にある温度差や壁だ。コア組織だけが先走っても、現場の課題に則していないから誰もついてこないし、実効性に乏しい。とはいえ現場任せでは、現業に忙しいから、改革は遅々として進まない。このジレンマをどう解決すればいいのか。
 ヤマハ発動機は2017年以降、すべての社員が当たり前にデータを使いこなせる「データ分析の民主化」をテーマとし、社員の教育方針やコア組織の役割を整理し、実践してきたという。今回はBiz/Zine Day 2022 Summerの中から、同社DX推進のコア組織であるIT本部 デジタル戦略部の部長を務める新庄正己氏による講演をレポートする。

目次
ヤマハ発動機のDX戦略と「データ分析の民主化」を目指す理由
 オートバイなどの「ランドモビリティ」、ボートなどの「マリン」、産業用ロボットなどの「ロボティクス」や、「金融サービス」といった多種多様な事業を世界中で展開しているヤマハ発動機。「感動創造企業 世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」を企業目的に掲げる同社は、商品・サービスと、それによる体験で顧客を感動させることを目指している。

 今、世の中における“体験”が大きく変化している。あらゆるものがデジタルに置き換わっていき、そしてつながるようになったのだ。そのような潮流に対応すべく、ヤマハ発動機も2017年からDX戦略の検討を開始。トップラインを伸ばしボトムラインを改善する、ブランド価値を高め生涯を通じたヤマハファンを創造する「ビジネスファースト」を目標とし、以下の3つを同時進行で進めることにした。

Y-DX1:競争力のある経営システムを構築
Y-DX2:今を強くする
Y-DX3:未来を創る
詳細以下で
https://bizzine.jp/article/detail/8019

©2024 CYBER.NE.JPfrom STAD

CONTACT US

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Sending

Log in with your credentials

or    

Forgot your details?

Create Account