特許庁は2021年3月23日、スタートアップの成長を事業と知財の両面で加速させる知財アクセラレーションプログラム「IPAS2020」の成果発表会「Demo Day」をオンラインにて開催した。IPAS2020では、応募総数113社の中から採択された15社に対して約5ヵ月間の知財メンタリングを実施。Demo Dayでは、支援先企業がIPAS2020を通じて得られた成果を発表した。特許庁では、スタートアップの事業戦略に連動した知財戦略の策定を支援するため、知財アクセラレーションプログラム(IPAS)を2018年より実施している。IPASは、スタートアップ支援経験のある知財専門家とビジネスの専門家からなる知財メンタリングチームを支援先の企業へ派遣し、ビジネスに合った知財戦略構築を支援するもの。2018年度と2019年度の2年間のIPAS事業では計25社のスタートアップを支援し、支援開始以降に出願された特許件数は81件、支援後に10社が資金調達を達成、1社がEXIT(出資者が支援してきたスタートアップ企業から利益を回収すること)に成功している。2020年度のIPASに採択されたのは、inaho株式会社、Cellid株式会社、株式会社GCEインスティチュート、アンヴァール株式会社、株式会社スペースシフト、株式会社コーピー、株式会社HERBIO、ライトタッチテクノロジー株式会社、株式会社Genics、アナウト株式会社、ジェリクル株式会社、STAND Therapeutics株式会社、株式会社チトセロボティクス、株式会社Jij、レグセル株式会社の15社。以下にDemoDayで実施された各社の成果発表ピッチをレポートする。なお現在、2021年7月19日を締め切りに「IPAS2021」公募も実施されている。応募を検討するスタートアップは、本記事での成果発表を参考にしてもらいたい。
