NECは、新周波数チャネルに対応したsXGP(shared eXtended Global Platform)対応アクセスポイント(AP)とAPコントローラーの提供を開始した。同社は、このシステムを2025年度までに累計1000システム以上提供することを目指している。NECのsXGPシステムに対応したコミュニケーションサーバーは、従来対応していたUNIVERGE SV9500CTに加えて、UNIVERGE SV9300CTにも対応する。また、sXGPで無線化した内線システムとナースコールシステムを連携させた病院向けソリューションも提供する。さらに、これまで出荷されたNECのsXGP対応APについては、ソフトウェアアップデートで新周波数チャネルに対応することができる。新周波数チャネルは、1.9GHz周波数帯を使用した自営通信用TD-LTE規格であるsXGPに対応したプライベートLTEシステムにおいて、2020年12月から運用帯域の拡張で利用可能となった。sXGPは免許不要でありながら、無線LANなどと比べて外来ノイズが少ない1.9GHz周波数帯を用いているため、通信の安定性が高い。また、秘匿性の高いLTEのSIM認証や外部にデータを出さないクローズドなネットワーク構成により、安全なローカル無線通信ネットワークを構築することができる。そのため、病院や工場、倉庫などの自営ネットワークで音声通話やデータ通信などに活用されてきた。一方、同じ周波数帯を用いる自営PHSやDECT(デジタルコードレス電話)が、既に敷地/建物内や周囲で使われている場合、無線干渉により利用が困難な場合があった。今回、新たに利用可能となった周波数チャネルに対応することにより、こうした無線干渉の問題が解決した。また、VLAN対応によりセキュリティやネットワーク設計の柔軟性が向上したほか、対応コミュニケーションサーバーの拡充や、病院でのナースコールシステムへの対応など連携範囲を広げることが可能となった。
NEC、新周波数チャネルとVLAN対応のプライベートLTEシステムを発売 日本国政府が国費で日本国内限定で海外からのアクセスを遮断出来る通信システムを切望するな![小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210508-02]
Home
NEC、新周波数チャネルとVLAN対応のプライベートLTEシステムを発売 日本国政府が国費で日本国内限定で海外からのアクセスを遮断出来る通信システムを切望するな![小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210508-02]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
-
Airbnb創業者がつくった建築スタートアップは「住宅版テスラ」になるか…モノ作り“衰退国”アメリカの勝ち筋:Business Insider
cybernet, , DX, スタートアップ・起業, 新着, Airbnb創業者.建築スタートアップ, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230324-01]
こんにちは。パロアルトインサイトCEOの石角友愛です。今回は、アメリカのオハイオ州で2月に起きたノーフォーク・サザン鉄道
-
-
ガートナー、SaaSセキュリティにおけるアイデンティティ保護とデータ・セキュリティの重要性を示す:EnterpriseZine編集部[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211002-01]
cybernet, , セキュリティー, 新着, SaaSセキュリティ, 0
ガートナージャパン(以下、Gartner)は、SaaSセキュリティへの取り組みにはアイデンティティ保護とデータ・セキュリ
-
京都市と三菱UFJ銀が包括連携 スタートアップ創出狙う[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210417-03]
cybernet, , アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, 投資ファンド, 新着, スタートアップ創出, 三菱UFJ銀, 京都市, 包括連携, 0
京都市と三菱UFJ銀行は16日、社会課題の解決や地域産業の成長で協働する包括連携協定を結んだと発表した。会見した門川大作
-
7代目王者を目指す15社が競演、2022経産省ビジコン、ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2022」ビジネス部門一次審査[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211114-01]
cybernet, , DX, 新着, 経済産業省, ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2022, 0
ヘルスケア分野におけるエコシステムの構築を目指す取り組みの一環として、2015年にスタートした経済産業省主催の「ジャパン
-