株式会社アドライト 代表取締役CEO 木村 忠昭氏。今後IPOや地域有力ベンチャーとして成長するためにはどのような準備が必要であるのか、また大手企業との連携方法や地域エコシステムの活用方法など、事業を次のステージに上げるために必要なノウハウについてお話いただいた。木村 忠昭氏は、ユーグレナやじげん、クラウドワークスなど、スケールアップする企業の社外役員として、上場の準備や資金調達など、ハンズオン支援に関わる。現在は、国内外のスタートアップの知見やネットワークを生かし、大手企業のオープンイノベーションにおける事業化支援をメインに行なっている。以前はある程度時間をかけてプロダクトを検証することができたが、昨今は時間軸が短くなっている。流行や技術の移り変わりが早くなっており、計画立てて緻密に準備することが難しくなっているが、それは逆にチャンスと捉えることもできる。特定の領域に特化したベンチャーが一点突破していくことの価値は高まっている。また、大手が短期間で、新しい事業の種を見つけるのは難しいため、ベンチャーに投資をしたり、買ったりする流れはさらに加速していくと予測。新しく事業を始める人にとっては、戦いやすい局面にある。大きくなる可能性のあるスタートアップのアイデアは、良いアイデアと悪いアイデアの中間にあるもの。ピッチの際に賛否両論、両方あってはじめて「これはいける」と思ってほしい。逆に、10人のうち10人が「いいね」と言うようなアイデアは、考え直したほうがいいかもしれない。「業界の常識は、違う業界の非常識」アメリカの起業家育成塾「Y Combinator」では、「スタートアップはロジカルに作り上げるものではなく、ある日突然、感じて気付くものだ。スケールしないことをしよう」と教えている。新しいことを始めるのは一点突破。ロジカルに考えると、みな同じ方向に収束してしまうので、違うアプローチが必要になる。
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、スタートアップが抑えるべき、地域発IPO・持続的成長に必要なノウハウとはと題し株式会社アドライト 代表取締役CEO 木村 忠昭氏を招いて、ベンチャー・中小企業向け事業成長セミナーを実施したと発表[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210319-02]
Home
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、スタートアップが抑えるべき、地域発IPO・持続的成長に必要なノウハウとはと題し株式会社アドライト 代表取締役CEO 木村 忠昭氏を招いて、ベンチャー・中小企業向け事業成長セミナーを実施したと発表[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210319-02]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
【コジーの今週気になるdxニュースvol20240703-01】
cybernet, , SDGs, 新着, 農業関連, 家畜衛生ポスターデザインコンテスト, 0
令和6年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」を開催!:農林水産省
~「アフリカ豚熱感染防止」をテーマにポスターを募集します~ 農林水産省は、家畜の病気やその対策への理解を深めていただくた
-
-
-
「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発」に係る公募について:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
cybernet, , NEDO産業技術総合開発機構, クラウド, 新着, ハイブリッドクラウド利用基盤技術, 経済安全保障重要技術育成プログラム, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230228-06]
h 募集事業について1.事業内容(1)概要経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発
-
-
NTT東、事業者のDXに向け伴走する新会社「NTT DXパートナー」設立NTT東がDX推進のための新会社設立 地方自治体や中小企業をワンストップ支援NTT東、地域密着型DXコンサル企業を設立–中小企業の相談先に:Zdnet[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220125-01]
cybernet, , DX, 新着, NTT DXパートナー, NTT東, 0
東日本電信電話(NTT東)は地域密着型デジタルトランスフォーメーション(DX)コンサルティング企業「NTT DXパートナ
-
郵便局データ活用アドバイザリーボード(第1回)配付資料:総務省 [コジーの今週気になるDXニュースVOL20221203-01]
cybernet, , DX, 新着, 総務省, 郵便局データ活用アドバイザリーボード, 0
令和4年12月1日(木) 10:30~場所Web会議による開催議事次第1 開会2 議題 (1) 開催要綱等について (2
-
0 Comments