[DXIT Forum Open Seminar] DXが進まない?ITモダナイゼーションに加えて必要なこと
開催情報
顧客のDXを支援するコンサルティングファーム、ITベンダー等が集まり、企業ITシステムのDX対応力向上のための情報交換や意見交換を行うコミュニティ(DXITフォーラム)を、IPAと数社のIT関連企業が発起人となって立ち上げ、活動を行っています。
本セミナーではDXITフォーラムメンバーが行っている取り組みの紹介や、パネルディスカッションによって、DX推進に取り組まれる企業の方にとって有益な情報を提供します。
第2回の今回は、DX(デジタル変革)を進めるためには、ITモダナイゼーションに加えて何が必要かをテーマとして開催します。本セミナーの前半では、現状に目を向けてDXへの取り組みやITモダナイゼーションの現状・課題を確認します。後半では、企業のデジタル変革を支える立場から、顧客企業をどの様にリードしていくか、また我々自身のデジタル変革はどうあるべきなのかを討論します。
DXITフォーラムについての詳細はこちら
DXITフォーラムについて:企業のDX対応ITシステム推進のためのコミュニティ
主催 | DXITフォーラム 事務局:独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
---|---|
開催日時 | 2023年2月22日(水曜日)13時00分~15時30分 |
開催場所 | オンライン(Zoom Webinar) (協力:東京システムハウス株式会社) 申し込みいただいた方には、申込サイトを通じてURLをご連絡いたします。 |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 (事前のお申し込みが必要) |
募集対象 | DXに関わるITベンダーやコンサルティングファームの方DX推進に取り組む企業のDX関連ご担当者 |
プログラム
プログラムは変更になる場合があります。
時刻 | 概要 |
---|---|
12時45分~13時00分 | Zoom Webinarへの入室 |
13時00分~13時10分 | 1.開会 挨拶 IPA 参事 社会基盤センターDX推進部長 境真良 DXITフォーラム紹介 IPA 社会基盤センターDX推進部 シニアエキスパート 田中秀人 |
13時10分~13時40分 | 2.発表: IPAツールとDXソリューションで顧客DX課題を解決(仮) 日本電気株式会社 マネージドサービス部門 サービスビジネス統括部 シニアプロフェッショナル 岸本一実氏 |
13時40分~14時10分 | 3.発表: レガシー刷新と攻めの変革の両立を目指して(仮)東京システムハウス株式会社 マイグレーションソリューション部 部長 比毛寛之氏IPA 社会基盤センターDX推進部 溝口則行 |
休憩 | |
14時15分~15時15分 | 4.座談会: ITモダナイゼーションのその先へ ― デジタル産業に生まれ変わるためには(仮) パネリスト:日本電気株式会社 マネージドサービス部門 サービスビジネス統括部 シニアプロフェッショナル 岸本一実氏東京システムハウス株式会社 マイグレーションソリューション部 部長 比毛寛之氏EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 コンサルティング事業部 デジタルガバナンス マネージャー 虎谷雅人富士通株式会社 グローバルソリューションビジネスグループ ジャパン・グローバルゲートウェイ アドバンスドテクノロジー推進統括部 シニアマネージングITアーキテクト 河野太基氏名古屋大学 名誉教授/名古屋国際工科専門職大学 教授 山本修一郎氏IPA 社会基盤センター DX推進部 溝口則行モデレータ: |
15時15分~15時25分 | 5.Q&A |
15時25分~15時30分 | クロージングアンケートのお願いDXITフォーラムへのお誘い |
セミナー参加お申込み

お問い合わせ先
DXITフォーラム事務局(IPA 社会基盤センターDX推進部 技術DXグループ)
E-mail: