Googleは10日、学校の校務をデジタルで効率化する新パッケージ「Google for Education教育DXパッケージ」の提供を始めた。教育のDX、校務のDX、セキュリティのDXという3つのDXを実現する。さらに、DX実現のためのソフトだけでなく、無償の研修プログラム、パートナーによるDX導入サポートをあわせて提供し、学校DX実現を支援していく。

 記者会見には、Google Workspace for Education Plusを導入している茨城県大子町が登壇。導入後の変化などを紹介した。

教育のDX、校務のDX、セキュリティのDXを進める新パッケージ
 GoogleのGoogle for Education 営業統括本部本部長の杉浦剛氏は、「GIGAスクールスタートから2年目となり、教育機関を支援する中で、学校現場からさまざまな悩み、課題を聞く機会があった」と、今回のパッケージ提供の背景を説明した。

 課題として挙げたのは、データ利活用の具体例の不足、教務や校務でのクラウド利用の制限、ゼロトラストへの理解と実績の不足の3点。

 「せっかく端末が入ったのだからもっと生かしたい、特に生徒からはそういう要望が多い。その一方で、先生側では、働き方改革やクラウド活用がなかなか進んでいない現実もある。行政側のクラウド化が進んでいる一方で、まだまだ具体的な実績が少ない。さらにセキュリティに関しては、国はゼロトラストの必要性をアピールするものの、これまで紙で行っていたものをクラウドに上げて大丈夫なのか?といった漠然とした不安が教育現場にあり、導入が進まない現実がある」(杉浦氏)。

このギャップを埋めることを狙って提供を開始したのが、「Google for Education教育DXパッケージ」だ。DXを実現するエディションとDX支援ツールである「Google Workspace for Education Plus」、DX推進を実現するための無償研修「DX研修プログラム」、教育DXパートナーによるDX導入サポート「DX導入サポート」から構成されており、このパッケージによって、教育のDX、校務のDX、セキュリティのDXを進めるとした。

まず教育のDXでは、教育データを活用するためのプラットフォーム構築支援を行う。「データを活用するための基盤を作ることが教育DXの第一歩となる。点在するアプリケーションごとのデータを1つのクラウド基盤中に整えることで、そのデータをどう教育に生かしていくのかという議論が始まる」(杉浦氏)。

 プラットフォーム構築後、個別最適化された学びの軌跡の可視化と、生徒の学校生活のサポートを行っていく。

 「個別最適化された学びの軌跡を可視化する際、当社側からはBIツールのダッシュボードを用意している。先生方がどうデータを見たらいいか、どういうものが、先生の指導支援ができるのかについても、テンプレートを用意していく。生徒の学校生活サポートについても、テンプレートを提供し、例えば学校の情報、授業時間などを登録することができる。せっかく1人1台端末が配布されたにもかかわらず、紙を使って行われていた作業を、朝、学校に登校した段階で端末を開き、用意されたポータルを見ることで、必要な情報が全部集約されているという状態を作る。そこに生徒さんの体調、例えば体温といったものを記録し、健康状態を可視化していくことで、先生方にとっては指導に役立ててもらうようにする」(杉浦氏)。
続きは以下~
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1455090.html

©2024 CYBER.NE.JPfrom STAD

CONTACT US

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Sending

Log in with your credentials

or    

Forgot your details?

Create Account