スペースICT推進フォーラム(SPIF)は、本フォーラムでこれまでに行われた議論、及び6G(第6世代移動通信システム)時代を見据えたスペースICTの今後の研究開発の方向性や計画を紹介するシンポジウムを開催します。
申込み等詳細については、こちら別ウィンドウで開きますをご覧下さい。
開催概要
名称:第2回スペースICT推進シンポジウム~スペースICT-次世代に向けての挑戦~
開催日時:令和4年11月10日(木)15:00~18:30
開催形態:オンライン
定員:700名(要事前登録。登録は下記ホームページをご覧ください。)
主催:スペースICT推進フォーラム
後援:総務省(申請中)、他
https://spif.nict.go.jp/symposium2022.html
第2回スペースICT推進シンポジウム前登録開始!:総務省 ~スペースICT-次世代に向けての挑戦~
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20221014-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
-
Amazon CloudFrontとは何かをわかりやすく図解、利用するメリットや料金、S3との違い:ビジネス+IT
cybernet, , クラウド, 新着, Amazon CloudFront, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20221022-01]
Amazon CloudFrontとは、データやビデオ、アプリケーションといった静的/動的コンテンツを高速かつ安全に配信
-
-
「国内クラウドの能力は重要な国家課題」、小林大臣が語る経済安保の本質:日経クロステック [コジーの今週気になるDXニュースVOL20220408-01]
cybernet, , AI, DX, IOT, クラウド, 新着, 国内クラウドの能力は重要な国家課題, 小林鷹之経済安全保障相, 0
岸田政権の看板政策である経済安全保障推進法案が2022年4月7日、衆院本会議で可決された。今国会での成立が確実な情勢と
-
海洋周辺地域における訪日観光の魅力向上のための実施事業(第5回公募)を決定:国土交通省
cybernet, , 国土交通省, 新着, 観光庁, 海洋周辺地域における訪日観光の魅力向上のための事業, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230219-05]
国土交通省では、海洋周辺地域における訪日観光の魅力向上・安全安心な再開促進を図るため、「海洋周辺地域における訪日観光の
-
上腕を握ってスマートウォッチのセンサーで血流変化を捉え、簡易なコマンドを送れる技術を立命館大学が開発[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211030-01]
cybernet, , DX, 医療関連, 新着, ウェアラブルデバイス, 0
立命館大学 村尾研究室とJSTさきがけの研究チームが開発した「上腕を圧迫することによる脈波制御を用いたウェアラブルデバイ
-
アプリに含まれるjQuery,Bootstrapといったオープンソースのライブラリを故意に改ざんされセキュリティーリスクに晒されているケースがセキュリティー評価試験で見つかる「アプリケーションのサプライチェーンのリスク」として、エコシステム推進の次のリスクに成ると警告[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210506-01]
cybernet, , セキュリティー, マルウェア, 新着, アプリケーションのサプライチェーンのリスク, 0
米セキュリティ企業Contrast Securityは世の中で使われているアプリケーションが内部で使用しているオープンソ