DXMOミッション(役割)定義:DXMOは何者かDXMOを社内に組閣する際に、まず重要なことが、「DXMOのミッション」を定義することです。基幹システムや社内サーバー、端末のOS、ネットワーク、社内共通利用のウェブブラウザー、メールなどの業務ソフトの保守、メンテナンス、問い合せサポートなど、つまりは「守りのIT」を担当範囲とする既存のIT部門と異なり、DXMOは、AI/Cognitive(人工知能/認識技術)、AI-OCR(AIを用いた光学文字認識)、IoT、AR/MR(拡張現実/混合現実)、ブロックチェーンなど、現在あらゆる企業で新たにチャレンジされている先端技術領域、また、数年~十数年前に生まれ、多くの企業で既に適用済みであるが、既存のIT部門にとってはハードルが高く、自社として未着手であった技術領域を用いたデジタル施策、つまりは「攻めのデジタル領域」の推進を担う組織体です。このように、社内の他部門や社外のステークホルダー(取引先や株主、顧客など)へDXMOの存在意義と使命を明確に示すためにも、ミッション(以下のURL~の図2参照)を明文化することがスタートとなります。また、DXMOに所属するメンバー自身が、「自分たちは何者で、どんな役割を背負っているか」を認識し、同一の価値観・ベクトルを相互理解した上で活動推進していくことこそが、DXMOミッション定義の最も重要なファクターであると筆者は考えます。以下のURL~の図2https://japan.zdnet.com/article/35178687/
DXMO(Digital Transformation Management Office)の推進母体であるDX専門組織に求められる組織構造と企業内での立ち位置、「DX組織モデル」について紹介していきます。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211115-01]
Home
DXMO(Digital Transformation Management Office)の推進母体であるDX専門組織に求められる組織構造と企業内での立ち位置、「DX組織モデル」について紹介していきます。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211115-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
米Microsoftは、コードエディタ「Visual Studio Code」用のPython拡張機能2021年9月版を、9月2日(現地時間)にリリースした。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210906-01]
cybernet, , ソフトウェア, 新着, Python, Visual Studio Code, 0
2021年9月版のPython拡張機能には、github.devを介してセマンティックハイライトや、ビルトイン、Pyla
-
シード期の資金ぐり「波乗り」に優れたスタートアップに成れるか、彼らの資金調達方法とはシード期の資金ぐり「波乗り」に優れたスタートアップに成れるか、彼らの資金調達方法とは[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210322-03]
cybernet, , スタートアップ・起業, 投資ファンド, 新着, シード期, 資金ぐり, 0
シード期には明確な「終わり」があります。つまり、資金が尽きた時です。私はここ1カ月ほど幾つかのスタートアップを取材したの
-
学生ロボコン 長岡技科大が優勝 新潟大に特別賞など:NHK[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211011-01]
cybernet, , 新着, 0
新潟どうしちゃったの!凄いな 全国の大学生などが、手作りのロボットで技術力やアイデアを競う「NHK学生ロボコン2021」
-
共同講座創造支援事業費補助金、交付決定について:経済産業省
cybernet, , DX, 新着, 共同講座創造支援事業, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20221009-01]
経済産業省より委託を受けた一般社団法人社会実装推進センター(略称 JISSUI)は、我が国企業が、デジタル化・脱炭素化の
-
-
経産省がスタートアップ企業、東急と渋谷でスタートアップ支援、あえて地域の課題解決に乗り出す理由「NEW NORMAL LAB渋谷」[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210305-01]
cybernet, , イベント・セミナー, スタートアップ・起業, 新着, 経済産業省, 行政情報, NEW NORMAL LAB渋谷, スタートアップ企業, 東急, 渋谷, 経産省, 0
経済産業省は2021年3月2日、街の課題解決に資するスタートアップ企業の取り組みを同省のWebサイトなどで紹介する「NE
-
日立の新成長戦略–「Lumada」、GlobalLogic、Hitachi Digitalがカギに;ZDNet Japan
cybernet, , AI, DX, IOT, 新着, GlobalLogic, hitachi, Hitachi Digital, Lumada, 新成長戦略, 日立, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220615-01]
日立製作所は、報道機関および投資家向けの事業戦略説明会を開催した。この中でデジタルシステム&サービス(DSS)セクターに