CodeZineを運営する翔泳社より、『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』が7月12日(月)に発売しました。DXを実現するための基礎技術としてマイクロサービスが求められる背景、そしてクラウドネイティブ時代のアーキテクチャスタイルとして実装するための仕組みについてイラストつきで解説しています。『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』は、企業のDX実現において重要度の増すマイクロサービスの全体像と仕組みをイラストつきで解説した入門書です。DXを支えるシステムは社会の変化や要望に応じて柔軟で素早い修正・更新を必要とします。個々の機能・アプリケーションを独立させることでそれを可能にするマイクロサービスは、DX推進に携わる開発者なら全体像とその仕組みについてぜひ理解しておきたい技術です。本書ではマイクロサービスをクラウドネイティブ時代のアーキテクチャスタイルとして捉え、コンテナ、Kubernetes、サービスメッシュ、DevOps、ハイブリッド&マルチクラウドなど、必要な技術とその全体像をわかりやすく解説しています。マイクロサービスの仕組みをしっかり理解しておきたい方、DXに関する最新技術の動向を掴んでおきたい方におすすめの1冊となっています。目次第1部 マイクロサービスのアーキテクチャ第1章 デジタルトランスフォーメーション――マイクロサービスが求められる背景第2章 クラウドネイティブコンピューティングとマイクロサービス第3章 マイクロサービスアーキテクチャの基本第4章 マイクロサービスパターン第2部 マイクロサービスを支えるクラウドネイティブテクノロジー第5章 コンテナ & Kubernetes & サーバーレス第6章 サービスメッシュ第7章 マイクロサービスの開発と運用第8章 クラウドデプロイメントモデルの動向
DX実現を支えるマイクロサービスの要所がわかる!『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』:CodeZine[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210712-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
地元秋田で起業、公立3大学が後押し 若者の県外流出食い止める狙い:朝日新聞デジタル
cybernet, , DX, スタートアップ・起業, 新着, 国際教養大, 秋田, 秋田公立美術大, 秋田県立大, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230628-01]
地元での起業を後押しする取り組みが東北の大学で広がっている。少子化の進む地域を自ら活性化させる人材を育て、若者の県外流出
-
-
IAEAは2月に行われた東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の安全性に関するレビューについて報告書を公表しました:経済産業省
cybernet, , 新着, 経済産業省, IAEA, 福島第一原子力発電所, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220430-01]
本年2月14日から18日にかけて、IAEA(国際原子力機関)の職員及び国際専門家が日本を訪れ、東京電力福島第一原子力発電
-
デル、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)などと共同で企業参加型コンテスト「中堅企業DXアクセラレーションプログラム」AI、ブロックチェーン、IoTなどを活用した社内の業務効率やコスト削減から新規事業などのビジネスプランを発表し、「実現可能性」、「新規性/優位性」、「継続性」、「発展性」、「経済性」の5つのそれぞれのプロジェクトの成果報告を行った。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211025-01]
cybernet, , DX, アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, 新着, NAIST, デル, 中堅企業DXアクセラレーションプログラム, 奈良先端科学技術大学院大学, 0
デル・テクノロジーズは10月21日、同社が進める「中堅企業DXアクセラレーションプログラム」が予定の1年を終了したことか
-
-
「関西大学DXシンポジウム」が3月15日に開催、次世代高等教育のあり方を探る:Edtechzinel[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220309-01]
cybernet, , DX, 新着, 関西大学DXシンポジウム, 0
関西大学は、デジタル技術を活用した次世代高等教育のあり方を探るべく「KU-DXシンポジウム(関西大学DXシンポジウム)」
-
-