記憶に浅い、日本航空の日本国国民の血税を注ぎ込んでの経営破綻からの救済。その日本航空が民間資産(土地、会社資産、株式等、、、)は中国共産党からの1次的な貸し出しに過ぎないとする中国への投資!JAL経営陣は官僚からの”指図”で頭が痛いだろうなと察する。国費投入事業者(NHK,NTT、JAL、JR)の他分野子会社設立禁止等、DX普及で自然淘汰の道に進んで行くと言われる「多角化経営からの脱却」と本当の意味での金融の民主化が必要であるが、その前に日本国は永らく言われてきた「社会主義的民主主義国家」何方付かずの国家運営から脱却するチャンスと、米国のクリーンネットワーク構想への参加表明を捉え、真の民主主義、最新ITデジタル技術を駆使したDX国家へ舵を切っていく源流にと日々切磋琢磨、精進が必要と考える日々。頑張れ日本の技術!で、この報道、JALが春秋航空株5%から51%への拡大「飛ばし記事?」は真の自由、真の民主化を嫌う体制が、半円教師で反抗していると映ります。
