関西電力は非エネルギー分野に今後5年間で4900億円を投資する。エネルギー以外の育成分野として情報通信と不動産の事業を強化。情報通信事業に2400億円、不動産中心の生活・ビジネスソリューション事業に2500億円をそれぞれ投資する方針だ。4月に始動した新中期経営計画で実施し、両事業を合わせ2025年度の経常利益で750億円以上を目指す。関電は脱炭素化対応を進めるエネルギー分野に5年で1兆円強を投じると発表したが、非電力分野も投資を積極化する。 関電の森本孝社長が7日までに明らかにした。5カ年の新中計で今後3年間は、主力のエネルギー事業が電力需要減少や新電力との競争激化などで、収益が低迷すると見る。これを補完するため、情報通信や不動産といった非エネルギー分野の拡充に取り組む。情報通信事業は、子会社のオプテージ(大阪市中央区)を中心に情報通信インフラサービス拡充やクラウド化やデジタル変革(DX)対応のソリューション活動に力を入れる。不動産を中心とする生活・ビジネスソリューション事業も、子会社の関電不動産開発(大阪市北区)を中核にし分譲住宅や資産活用サービスなどを積極化、収益拡大を図る。一方、エネルギー事業は、経営環境が激変する中でも中核事業と位置付ける。特に2050年のゼロカーボン実現に向け、「原子力発電と再生可能エネルギーへの投資をしっかりやる」(森本社長)としている。原子力は40年超運転の原発を含め、25年までに7基体制の稼働を打ち出している。「安全対策投資を強化し地元の理解に取り組み、二酸化炭素(CO2)排出量の削減貢献と、営業キャッシュフローを生む体制にしたい」(同)とする。再エネは洋上風力の電源開発や水力発電の更新に注力する。水素事業も調達からのサプライチェーン(供給網)に参画し、火力発電での水素利用実証にも取り組んでいく。
DX人気で企業変革に拍車!非エネルギー分野に5年で5000億円を投じる関西電力の戦略[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210409-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20240331-01]
cybernet, , スタートアップ・起業, 新着, 経済産業省, GX, GXスタートアップ, 0
「GXスタートアップの創出・成長に向けたガイダンス」を策定しました:経済産業省
経済産業省は、脱炭素と産業競争力強化・経済成長を同時に実現するGX(グリーントランスフォーメーション)に向けて取り組むス
-
東京都、DX推進実証実験プロジェクト・第1期(社会変革DX領域)の採択スタートアップ企業が決定[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210322-02]
cybernet, , アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, 投資ファンド, 新着, 行政情報, DX推進実証実験プロジェクト, スタートアップ, 東京都, 0
「新しい日常」が定着した社会の実現に向け、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の普及に向けた「DX推進実証実験プロ
-
「AIの民主化」が進むほど、データから洞察を導き出す人と組織の力が問われる:ハーバード・ビジネス・レビュー[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210812-01]
cybernet, , AI, DX, 新着, AIの民主化, ハーバード・ビジネス・レビュー, 0
コジーのレビュー:「AIの民主化」データから洞察を導き出す前提で共通の全社データーベース内の各格納データ項目が正しくイン
-
-
-
NECは、ベクトル型スーパーコンピュータを活用した量子インスパイア型のシミュレーテッドアニーリング利用サービス「NEC Vector Annealing サービス」と、量子コンピュータの概要やシミュレーテッドアニーリングマシンの使用方法などを学ぶことができる教育サービスを、2021年11月から提供開始する。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210902-01]
cybernet, , システム, ハードウェア, 新技術, 新着, 量子コンピュータ, スーパーコンピュータ, 量子インスパイア, 0
「NEC Vector Annealing サービス」は、NECが研究・開発を進めている量子アニーリング処理に適した独自
-
dotData、データサイエンス自動化プラットフォーム「dotData Enterprise」のデータ透明性強化などを行った最新版を提供:クラウド Watch
cybernet, , AI, クラウド, 新着, dotData Enterprise, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230302-01]
米dotDataは1日、データサイエンス自動化プラットフォームの最新版となる「dotData Enterpriseバージ
-