VR/AR/MR製品やコンテンツの企画開発を行うSynamon(シナモン)は10日、「リアルタイム多言語翻訳システム装備のVRオフィス」を開発したと発表。AI自動翻訳などを手掛けるロゼッタと共同開発した。VRオフィスは、Synamonのバーチャル空間「NEUTRANS(ニュートランス)」上にロゼッタの翻訳システムを組み込み、話した内容をリアルタイムで翻訳する。双方が外国語を使わずにコミュニケーションが取れる空間を提供する。
ロゼッタは、2020年10月から本社機能をVR空間に移転。同時期にSynamonと資本業務提携しVR開発を推進、本共同開発に至った。
■リアルタイム多言語翻訳装備のVRオフィス
ロゼッタの音声認識・音声翻訳API(Application Programing Interface)を使った音声翻訳機能を、NEUTRANSに組み込み、1機能として提供。対応言語は、日本語・英語・中国語(簡体)。音声翻訳機能のOn/Off、翻訳言語の選択は操作パネルで切り替えが可能だ。
Synamonのバーチャル空間「NEUTRANS(ニュートランス)」上にロゼッタの翻訳システムを組み込みリアルタイムの多言語翻訳VRオフィスを実現[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210311-01]
Home
Synamonのバーチャル空間「NEUTRANS(ニュートランス)」上にロゼッタの翻訳システムを組み込みリアルタイムの多言語翻訳VRオフィスを実現[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210311-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
-
Facebook、モバイルアプリでも物理セキュリティキーを利用可能に[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210327-03]
cybernet, , SNS, セキュリティー, 新着, Facebook, モバイルアプリ, 物理セキュリティキー, 0
FacebookはSNS「Facebook」のモバイル版アプリで、物理的なセキュリティキーを利用したログイン方法を利用で
-
-
-
インターネットテクノロジーをテーマとした総合イベント「Interop Tokyo 2021」が4月に開催される。2年ぶりとなる会場開催を軸に、オンラインイベントを組みあわせたハイブリッド開催となる。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210403-01]
cybernet, , AI, DX, IOT, イベント・セミナー, セキュリティー, 新着, Interop Tokyo, 0
「Interop Tokyo」は、「相互接続性(Interoperability)」を実際に検証し、来場者が稼働する環境
-
「データによる価値創造(Value Creation)を促進するための新たなデータマネジメントの在り方とそれを実現するためのフレームワーク(仮)」案の意見公募手続(パブリックコメント)を開始しました。:経済産業省~抜粋+私感[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220203-01]
cybernet, , AI, DX, IOT, 新着, 経済産業省, データベースアルゴリズム, 0
ITの根幹、デジタル化の根幹、AIの根幹、DXの根幹である、次世代のテクノロジーの要、量子計算、ブロックチェーン、エッジ
-
0 Comments