特許庁は、大学に知財の専門家を派遣する、「知財戦略デザイナー派遣事業」において得られた知見を「大学研究成果の社会実装ケーススタディ(知財戦略デザイナー派遣事業2022ナレッジ集)」として取りまとめました。
本ナレッジ集は、大学の研究成果を基にしたスタートアップの設立やライセンス契約などのマイルストーンに至った案件を「外部の知財専門家の活用事例」として紹介しています。大学の知財や産学連携に携わる方々は必読の一冊です。
1.知財戦略デザイナー派遣事業の概要
特許庁は、2019年度から、「知財戦略デザイナー」を大学に派遣しており、2023年度からは、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)に事業を移管して実施しています。知財戦略デザイナーは、大学内で埋もれている研究成果を発掘し、研究成果の社会実装を通じた社会的価値・経済的価値の創出に向け、未来を見据えた知財戦略(共同研究への発展、事業化などのプラン等)を、研究段階からデザインします。本事業は、学内の研究支援や産学連携に携わる方々(リサーチ・アドミニストレーター等)と協働し、大学の「知」を源泉とするイノベーション創出を支援するものです。
2.「大学研究成果の社会実装ケーススタディ」の概要と特徴
「大学研究成果の社会実装ケーススタディ」は、知財戦略デザイナーが支援を行い、大学の研究成果を基にしたスタートアップの設立やライセンス契約などのマイルストーンに至った案件を紹介する、事例集の形式をとっています。また、各事例については、知財戦略デザイナーが行った支援の内容を具体的に把握できるよう、知財戦略デザイナーが研究者や研究支援者に対して行った助言の内容を、時系列順に対話形式で紹介しています。
研究支援者の皆様には、研究者を支援するにあたり、支援内容を検討する際の「考え方のヒント」として、また、研究支援や産学連携を担当される大学の経営層の皆様には、「外部の知財専門家の活用事例」として本ナレッジ集を参考にしていただけます。
3.「大学研究成果の社会実装ケーススタディ」の掲載内容
「大学研究成果の社会実装ケーススタディ」は、「第1章スタートアップ編」、「第2章企業との連携編」、「第3章その他編」の3章(計9事例)で構成されています。各事例については、「支援の流れ」を「発明発掘」、「知財戦略策定」、「社会実装準備」、「支援後」の4つのフェーズに分けて説明しています。各事例の最後には、事例への理解を深めていただけるよう、過年度ナレッジ集の関連箇所も紹介しています。また、コラムにおいては、「知財戦略デザイナーへ相談した時には手遅れだった失敗事例」を取り上げています。
(例)
知財のオープン&クローズ戦略を活用したスタートアップの設立
創薬に向けた2つの抗体の知財戦略と海外企業との連携
社会基盤技術に関する産学コンソーシアムの設立 等
担当
特許庁 総務部 企画調査課長 仁科
担当者: 池上、平井
電話:03-3581-1101(内線 2152)
03-3592-2910(直通)
メール:PA0P10★jpo.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230414002/202304114002.html
大学の研究成果を活用したスタートアップの設立を支援する大学関係者必読!「大学研究成果の社会実装ケーススタディ」を取りまとめました。:特許庁(経済産業省)
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230414-01]
Home
大学の研究成果を活用したスタートアップの設立を支援する大学関係者必読!「大学研究成果の社会実装ケーススタディ」を取りまとめました。:特許庁(経済産業省)[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230414-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
東芝は、社会インフラや半導体などの事業を3つの会社に再編し、会社を分割する方針を発表した。(1)発電や送変電、公共インフラ、ビルの省エネソリューション、ITソリューションなどを事業とする「インフラサービスカンパニー」と、(2)ハードディスク駆動装置(HDD)や半導体製造装置を事業とする「デバイスカンパニー」に事業を振り分け、さらに(3)半導体メモリー大手のキオクシアHDの株式などを管理する存続会社(ここが「東芝」の名を受け継ぐ)を別にする。それぞれ2024年3月期をめどに上場させる方針だ。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211219-02]
cybernet, , DX, 新着, 再編, 東芝, 0
米ゼネラル・エレクトリック(GE)もほぼ同じタイミングで会社3分割を発表した。23年初めに医療機器部門を分割。24年初め
-
産業用制御システム向け侵入検知製品等の導入手引書:IPA
cybernet, , IOT, IPA情報処理推進機構, 新着, 産業用制御システム向け侵入検知製品等の導入手引書, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230623-01]
IPA(情報処理推進機構)は、制御システムを保有する事業者のセキュリティ対策支援を目的に、「産業用制御システム向け侵入検
-
「DX銘柄2022」、グランプリは中外製薬と日本瓦斯に:日経クロステック
cybernet, , DX, 新着, 経済産業省, 金融関連, DX銘柄2022グランプリ, 中外製薬, 日本瓦斯, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220608-01]
経済産業省と東京証券取引所、情報処理推進機構(IPA)は2022年6月7日、「DX銘柄2022」を発表した。デジタルトラ
-
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20240406-03]
cybernet, , 厚生労働省, 新着, 地域雇用活性化推進事業, 0
地域雇用活性化推進事業の実施地域の募集について~令和6年度募集~:厚生労働省
現下の雇用情勢には一部厳しさが見えるものの、全国的に求人が底堅く推移しており穏やかに持ち直しがみられる状況にある一方、地
-
Amazon CloudFrontとは何かをわかりやすく図解、利用するメリットや料金、S3との違い:ビジネス+IT
cybernet, , クラウド, 新着, Amazon CloudFront, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20221022-01]
Amazon CloudFrontとは、データやビデオ、アプリケーションといった静的/動的コンテンツを高速かつ安全に配信
-
-
DXMO(Digital Transformation Management Office)の推進母体であるDX専門組織に求められる組織構造と企業内での立ち位置、「DX組織モデル」について紹介していきます。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20211115-01]
cybernet, , DX, 新着, Digital Transformation Management Office, DXMO, 0
DXMOミッション(役割)定義:DXMOは何者かDXMOを社内に組閣する際に、まず重要なことが、「DXMOのミッション」