この雑誌を一言で言い表すと「Web3の教養書」である。
世界的な注目が集まる中、Web3やメタバース関連の入門書は数多くあるが、「なぜこの技術が必要なのか」「この技術で何ができるのか」という本はほとんど世に出てないのが現状だ。本書は入門の先を知りたい読者、あるいはWeb3の本質を見極めたい読者にこそ手にとって欲しい。
本誌は、新たな時代のコミュニケーションの在り方と、その奥にある本質を、デジタル・アナログのツール・概念・哲学・case studyなどの側面から読み解いている。
「ヘッドセットをつけてアバターを操る」。そんなあなたの固定観念は跡形もなく一新される。サブカルチャー文化を牽引するタレントが、東大教授が、写真家が、VRアーティストが、「鮮烈なその先」へと招待するだろう。
【目次抜粋】
<OPENING DIALOGUE>
香道 メタバース/五感にアクセスする非言語コミュニケーションが、次代のウェルビーイングの土台となる
蜂谷宗苾 志野流 第二十一代目家元継承者(若宗匠)/佐藤浩之 Ridgelinez Innovation & Business Creation(IBC)プリンシパル
Chapter 1 メタバースがコミュニケーションを拡張する
ケビン・ケリー『Wired』創刊編集長/渡辺創太 STAKE TECHNOLOGIES PTE 代表取締役/倉方俊輔 建築史家/大阪公立大学教授 ほか
本文は以下~
https://forbesjapan.com/articles/detail/52642?internal=top_bv_08