日立造船は、次期経営層クラスである参事・副参事級の事業部社員などを対象にしたデジタル変革(DX)リーダー研修を2月から始める。初年度は約50人が対象。顧客課題を見抜く手法や情報通信技術(ICT)などを学ぶ。このほど策定した全社的なDX戦略の一環で、2年目以降も対象者を拡大し、2025年度までにDX人材を約500人育成。事業部が顧客ニーズを起点に、社内資源を有効活用した新事業を創出できる体制を築く。初年度のDX研修は3日にスタート。日本IBMが提案した教育課程と、日立造船の独自プログラムを組み合わせた内容で、課題解決の思考方法であるデザインシンキングなど新事業創出に生かせる手法をメーンに学ぶ。その上で、量子コンピューターといった最新技術の動向や、日立造船が保有するデータベースについて学習する。
研修対象者は30代後半から40代前半の参事と副参事級の社員で、各ビジネスユニット(BU)や事業統括部などから1―2人を選抜。専門領域を持ち実際に事業を企画する立場の主力社員が研修を受けることで、事業部のDX加速を狙う。
初年度は、終日の研修を1カ月に1回の頻度で1年間実施し、その後に研修修了者と、ICTの開発を担うICT推進本部や開発本部から構成される社内横断機能「DX推進コミュニティー」を設ける。同機能を中核に事業部のDXを進める。
日立造船はDX戦略について、ICTを製品やサービスに活用する「事業DX」とともに、業務効率化に活用する「企業DX」、それら二つを支える技術「DX基盤」の開発を3本柱に位置付ける。橋爪宗信執行役員ICT推進本部長は「モノづくりやエンジニアリングだけでなく、デジタルも強みにする」と意気込む。:日刊工業新聞
日立造船が次期経営層クラスを対象に始める「DX研修」の全容[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220206-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
大阪商工会議所は、グローバル・イノベーション・フォーラム(GIF)2021 日本代表スタートアップ選抜コンテストの国際イベントに参画する先進的なスタートアップを募集![小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210512-01]
cybernet, , アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, 新着, Xport, グローバル・イノベーション・フォーラム, 京都商工会議所, 大阪商工会議所, 神戸商工会議所, 0
大阪商工会議所では、国内外の先進的なスタートアップを招待し、デモンストレーション、ピッチ、個別商談会を行う「グローバル・
-
アメリカのデータサイエンティストらが執筆した『データ分析のための統計学入門 原著第4版』の日本語版PDFファイルが無料公開されている。SNS上では本書や無料公開について「めっちゃ良さそう」「すばらしい……」など、称賛のコメントが見られる。[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210412-01]
cybernet, , AI, 新着, Christopher D. Barr, David M. Diez, Mine, データ分析のための統計学入門, 吉田靖, 国友直人, 小暮厚之, 0
「著者 まえがき」によると、著者は本書を読むことで、読者が統計的な見方や方法の基礎を理解するだけではなく、「統計学は実際
-
経済産業省DX認定制度STAD 代表 小嶋秀治(個人事業主)が、本日8月1日付けで更新認定[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230801-01]
cybernet, , DX, IPA情報処理推進機構, 新着, 経済産業省, DX認定制度, STAD, 0
経済産業省DX認定制度に個人事業主として、STAD 代表 小嶋秀治(関西文化学術研究都市 けいはんなオープンイノベーショ
-
経済産業省は、米国・シリコンバレーに、起業家やスタートアップ、企業の新事業創出・オープンイノベーション担当者等が活用できる拠点:経済産業省
cybernet, , DX, 新着, 経済産業省, オープンイノベーション拠点, シリコンバレー, スタートアップ育成5か年計画, 経済産業省, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230919-01]
背景・概要スタートアップは、社会課題の解決と経済発展の実現を両立する、まさに「新しい資本主義」を体現する存在であることか
-
-
-
日本発パブリックブロックチェーン開発のStake Technoloigesが約11億円調達、「世界で勝つ事例つくる」[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210612-01]
cybernet, , DX, アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, ブロックチェーン, 新着, Stake Technoloiges, パブリックブロックチェーン, 0
「パブリックブロックチェーンこそが『未来』だと思います。私たちは日本発のプロダクトで、世界級のユニコーンを目指しています
-