Aspiration(アスピレーション)は、社会意識の高い消費者のための金融サービス会社だ。このほど環境に優しい商品をラインアップに加えた。それはクレジットカードだ。ロサンゼルスを拠点とするこのスタートアップは、これまでに約2億5000万ドル(約272億4000万円)の資金を調達しており、出資者にはLeonardo DiCaprio(レオナルド・デカプリオ)氏、Robert Downey Jr.(ロバート・ダウニー・Jr.)氏のFootprint Coalition、Orlando Bloom(オーランド・ブルーム)氏といった著名人に加え、伝統的機関投資家のAlphaEdison、Capricorn Investment Groupt、Omidyar Network、Allen & Co.などがいる。カードの利用条件や限度額については明らかにされていない。Aspirationの共同ファウンダーでCEOのAndrei Cherny(アンドレイ・チャーニー)氏が強調したのは、この新商品の重要性に関する会社の気持ちだ。「マイルを貯められるクレジットカードは山ほどあります。これは、地球のマイレージを減らす唯一のカードです」とチャーニー氏が声明で語った。「史上初めて、気候変動と戦うツールを財布に入れることができるようになりました」。Aspirationのカーボンオフセットサービスは、植林活動に他ならない。これは米国における日常生活に関わる温室効果ガス排出を、消費者がゆくゆく相殺するための最も簡単な方法だ。このカードが使われる度に、Aspirationは同社の全世界の森林再生パートナーに依頼して木を植える。カード保有者がAspirationのクレジットカードを60回使えば、その結果植えられる樹木で米国の平均的世帯の炭素排出量を相殺できる。「私たちがやっていることは平均的米国人の炭素排出量に基づいています」とチャーニー氏は説明した。「あなたが買い物をするたびに、Aspirationはあなたの木を植えます。計算どおりにいけば、あなたの植えた60本の木が炭素排出に与える影響は、米国の平均的世帯の炭素排出を消し去ります」。Aspirationのアプリには、利用者の購買行動が社会に与える影響を測るツール群が搭載されていて、クレジットカード利用者は自分の排出量を相殺する進展状況を追跡することができる。炭素ゼロを達成した月には、Aspirationがカード購入金額の1%をキャッシュバックする特典がある。チャーニー氏によると、会社は認可を受けたパートナーの協力を得て、衛星写真と現地でのモニタリングを使って植林プロジェクトが計画通り進められ、樹木が伐採されていないことを確認している。同社は企業責任のためだけにこれをやっているわけではない。樹木の栽培が企業にとって(たとえ少額)収益事業になる取引事例が実際にはある。「そこまでの規模に達した時」とチャーニー氏は言った。「私たちは非営利ではなく、地球を救うことに専念する営利企業になります。人々が地球を救うことで利益を得ることを、地球を破壊することで利益を上げてきたのと同じようにできるようになるまで、問題は続きます【略】もし、石油会社や既存の銀行が、地球を破壊することでしか金儲けができないのなら、地球は危機的状況です」。
CO2二酸化炭素などの温室効果ガスを、植林・森林保護・クリーンエネルギー事業(排出権)を間接的にクレジットカード手数料から捻出する、新しい社会意識の高いDXフィンテックとしてLAの「Aspiration」がカーボンオフセット・クレジットカードを発行[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210325-02]
Home
CO2二酸化炭素などの温室効果ガスを、植林・森林保護・クリーンエネルギー事業(排出権)を間接的にクレジットカード手数料から捻出する、新しい社会意識の高いDXフィンテックとしてLAの「Aspiration」がカーボンオフセット・クレジットカードを発行[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210325-02]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
【6/18オンライン】横浜市「YOXO Accelerator Program 2021」説明会イベント ~コロナ時代の社会課題に挑戦するスタートアップ~:アドライト[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210617-03]
cybernet, , アクセラレータプログラム, スタートアップ・起業, ピッチ関連, 新着, YOXO Accelerator Program 2021, アドライト, 株式会社アドライト, 横浜市, 0
横浜市は、「横浜での“クロスオーバー”からイノベーション創出」を目指して、 YOXO(よくぞ)のテーマのもと、スタートア
-
カーボンフットプリントとは?わかりやすく図解、製品のCO2排出量「見える化」の仕組み:ビジネス+IT[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220420-01]
cybernet, , SDGs, 新着, 環境関連, カーボンフットプリント, 0
世の中にあるすべての商品・サービスは、作られてから廃棄されるまでの間に多くの温室効果ガス(GHG)を排出しています。そう
-
【コジーの今週気になるdxニュースvol20240821-02】
cybernet, , Society 5.0, イベント・セミナー, 文部科学省, 新着, 国際地学オリンピック, 0
第17回国際地学オリンピックで金メダル等獲得:文部科学省
文部科学省では、国立研究開発法人科学技術振興機構を通じて、国際的な科学技術コンテストに参加する若者を支援する事業を実施し
-
-
起業家等の海外派遣プログラム「J-StarX」公式Webサイトを開設します:経済産業省
cybernet, , スタートアップ・起業, 新着, 経済産業省, J-StarX, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20230627-02]
経済産業省が行う起業家等の海外派遣プログラム 「J-StarX」について、本日、公式Webサイト外部リンクを公開しました
-
【コジーの今週気になるDXニュースVOL20241118-02】
cybernet, , AI, IOT, コンプライアンス, 新着, 経済産業省, 日米EU産業制御システムサイバーセキュリティ, 0
「インド太平洋地域向け日米EU産業制御システムサイバーセキュリティウィーク」を実施しました:経済産業省
経済産業省及び(独)情報処理推進機構(IPA)産業サイバーセキュリティセンター(ICSCoE)は、米国政府(国土安全保障
-
「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」の募集開始:総務省
cybernet, , セキュリティー, 新着, サイバーセキュリティ, 総務大臣奨励賞, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20221109-03]
総務省では、平成29年度より、サイバーセキュリティ対応の現場において優れた功績を挙げている個人・団体を「サイバーセキュリ
-
[Okinawa STARTUP PROGRAM]新規ビジネス 沖縄から発信/ワーケーション 循環型社会…/11社 出資獲得・提携へPR[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210316-02]
cybernet, , スタートアップ・起業, 新着, Okinawa STARTUP PROGRAM, 0
競争力のあるベンチャー企業の育成を目指すオキナワ・スタートアップ・プログラム(OSP)の事業発表会が15日、恩納村の沖縄
0 Comments