富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第16回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エグゼクティブディレクターの柴崎辰彦氏。シリーズの第3部となる「実践研究編」では、実際にデジタル変革に取り組む企業の取り組みをプロジェクトリーダーのインタビューを通してご紹介する。実践研究編2つ目の事例は、全日本空輸株式会社(以後ANA)デジタル変革室イノベーション推進部部長の野村泰一氏にお話をお伺いした。 前回(ANA野村氏に聞く:現場から感謝される感謝される情報システム部門へ)では、ANA野村さんの異色の経歴と情報システム部門の変革について紹介してきました。野村氏へのインタビューの2回目は、様々なデジタル変革を生み出して来たANAの活動について具体的に紹介します。
デジタル変革を引き起こす4つの要素とはデジタル変革(DX)はどのように進めるべきでしょうか。具体的なDX実践対象に加えてDXを進めるためのベースとなる活動(IT環境の再整備や企業文化を変える活動)が重要であることはこの連載でも指摘してきました。ここでは、野村さんがイノベーション推進部長に就任した当時を振り返りながら、大切にして来た4つの要素を紹介したいと思います。
 「まず一つ目は、『マインドセット』です。自分たちは何をすべきなのか? という定義を改めて見直しました。生産性の向上とコスト削減を目指し、QCDを守ることを至上命令としてきた情報システム部門のマインドを新しいテクノロジーによって変えていく必要性を感じていました。二つ目は、『内製力』です。当時残念ながら企画をしてグループ会社やベンダーに依頼することはあっても自分たちで生み出す力が失われていることに気がつきました。IT部門が主導的な立場で変革を進めるには内製力は必須だと感じました。そして三つ目は、現場部門との『新たなコミュニケーション力』です。実は、本当に困っている人とのパスがないことに気づきました。私たちがどのようなことを考えているかを伝え、現場の仲間が本当にどんな課題を持っているのかを知るすべがありませんでした。こんな状態で本当にやるべきことを見つけることができるのかというのが当時の正直な心境でした。最後は、これらのデジタル変革を実行する『人材』です」(野村氏)2つ目からは以下~

https://enterprisezine.jp/article/detail/15347

©2024 CYBER.NE.JPfrom STAD

CONTACT US

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Sending

Log in with your credentials

or    

Forgot your details?

Create Account