どこの皆様(企業、行政)に、どの様な内容を講義したのかは、まだ発表出来ませんが、纏めて出版の話しも在る事なので近々、その企業行政がDX指針発表後には徐々に皆さんにお伝えしますね。先ずは講座のタイトルがサミットと重なり、皆様に覚えて貰い安いとの実感、皆さんもタイトル「データの民主化」でDXに取り組む入り口を創造してみて頂ければ幸いです。
軽くね(^0^)「データの民主化」コンピューターから自分達が蓄えたデータを取り戻そう!DX推進キーワードとか考え方とか、方法とかの前に
1、昨今のDXニュース解説LINE問題から派生した個人データ保管先の公表義務化?を題材に全世界でクローンを保管してユーザーには使用時に秘密計算暗号キーによりどのクローン(米国、ウクライナ英国、宇宙ISS(ジョーク),公海海底秘密基地)を使わせるか自動判断する時代ですよ!
2、DXで米国には負けてるか?IBMのパンチカードはトヨタ織機の紋紙技術応用、だからトヨタが自動車開発出来た?3,自分達が蓄えたデータ直ぐ見れますかデータ抽出出来ますか?(目の前でデータを階層構造で可視化表示しand/or値の補助する機能ありますか?)コンピューター処理とは演算置いとくと、今も昔も、様々な思いでand/orで導き出した結果同士を、今現在の、課題(問いや新しいデータ)にand/orして、必要なデータを導き出す手段だよ!エクストラクト機能日本オラクルの初代代表である、アレン・マイナー氏が現CEOのOracleデータベース・スペシャリスト集団であるインサイドテクノロジーに開発して貰った(設計はほとんど小嶋)、欧州での多言語自動表示、変換が出来るインターネット調査サーベイにはシステムとしてエクストラクト機能を実装し、調査対象者を絞り込む要に成ってました、その後、”明後日来る”のデータセットアップでも使ったな(笑)!何てスライド見ながら貴社にこんな機能ある、無いでしょ、、、話しながら、AIの基礎はand/orかな?と感じて貰えれば次へ
4,データ再整備の重要性上記3、が無い理由は貴社のデータが正規化どころか?、、、
5,全部署で、大判ポスター用紙を何枚も使ってデータ項目洗い出しを何度も
6,DXレポート2021ちょい解説
最後にお客様DX指針発表後に5以降も記しますね?、それと、仕事依頼もお願いします。三菱グループの情報システム部長会(MS会社)や三井芙蓉グループの情報システム情報交換会(MISCO)での4GLやOracleDBを活用したグローバルシステムの現状を題材にした公演等の実績もありますので、お仕事依頼お待ちしています。
小嶋 秀治 拝
