国立情報学研究所(NII)は9月22日、AIで顔を別の人物に置き換えた「ディープフェイク」を見破るプログラム「SYNTHETIQ: Synthetic video detector」を開発したと発表した。WebAPIとして提供するため、同プログラムを組み込んだWebサービスを容易に構築できるという。判定したい映像のアップロードから判定結果のダウンロードまでをWebAPIを通して利用可能。アップロードされた映像は機械学習モデルを使って推論し、ディープフェイクかどうか判定する。大量のデータに基づく自動識別手法を採用しており、圧縮やデジタル信号を処理された映像でも一定の信頼度を保てるという。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/22/news163.html
「ディープフェイク」を見破るプログラム、国立情報学研究所(NII)が開発 圧縮された映像でも一定の信頼性[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210925-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
経済産業省が実施するカーボン・クレジットの市場取引に関する実証事業について、J-クレジットの取引実証を開始しました。また、これに合わせて経済産業省と委託先である東京証券取引所の共催によるセレモニーを開催しました。:経済産業省
cybernet, , エネルギー関連, 新着, カーボン・クレジット, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220923-01]
カーボン・クレジット市場の実証を開始しました。1.概要今年度、経済産業省では、委託先である東京証券取引所とともに、「カー
-
-
-
ソニーが1枚で国内や海外の複数の通信キャリアを利用できる「MEEQグローバルSIM」サービスをスタート:@DIME
cybernet, , DX, IOT, 携帯関連, 新着, 通信関連, MEEQグローバルSIM, ソニー, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220711-01]
ソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォームは、1枚のSIMで国内3キャリア(NTTドコモ、KDDI、
-
-
グーグル、Web3開発を支援する新サービス「Blockchain Node Engine」を発表:ZDNet Japan
cybernet, , クラウド, 新着, Blockchain Node Engine, グーグル, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20221028-01]
Google Cloudは米国時間10月27日、ブロックチェーンをベースとしたプラットフォーム向け製品の開発・管理を行う
-
-
「AI・データ人材育成/組織変革」をテーマにPwCコンサルティングが無料Webセミナーを開催[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210519-01]
cybernet, , AI, 新着, PwCコンサルティング, 0
AIを中心としたDX人材の育成から実運用まで一気通貫で支援する株式会社アイデミー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長C