半導体は、グリーントランスフォーメーション、デジタルトランスフォーメーショ
ンを実現する上で欠かせない技術である。また、経済安全保障上の重要性もかつてな
いほどに高まっており、その観点からも世界中で半導体分野への大規模な支援が行わ
れている。半導体分野は日本にとって最重要の研究開発分野の一つであり、AI をはじ
めとする先進技術の高度化には、半導体の研究開発を欠かすことはできない。デジタ
ルトランスフォーメーションを実現する鍵は、次世代半導体の研究開発や社会実装・
産業化にあるものの、日本の半導体産業は、かつて約 50%もあった世界シェアが 10%
以下まで低下している。世界の半導体市場は 2030 年までに倍増し 160 兆円 1を超え
ると予測されており、日本の経済を成長させ賃金を持続的に向上させていくためには、
半導体を含めた次世代の成長産業を創出し、経済産業の生産性を向上させるとともに
高付加価値の商品やサービスを生み出すビジネスを育て日本の成長を実現していく
ことが極めて重要である。そのためには、世界をリードする次世代半導体技術を創出
するとともに、先端半導体のユースケースを日本から生み出していくことが必要であ
る。
世界各国が半導体の研究開発や人材育成に大規模な支援等を講じる中、日本におい
ても半導体の研究開発や人材育成を強化していく必要がある。特に文部科学省は、中・
長期の戦略を支えるアカデミアにおける研究開発や人材育成を支援する重要な役割
を担っている。したがって今後、次世代半導体に関する施策を効果的に推進していく
ためには、経済産業省と連携しつつ、国内外の研究動向や産業界のニーズ、アカデミ
アの強みを生かせる研究領域、産業界への成果の橋渡し方策などを議論し、総合的か
つ戦略的に施策を推進することが必要である。そのため、「次世代半導体のアカデミ
アにおける研究開発等に関する検討会(以下、「検討会」という。)」を設置し、文部科
学省が今後取り組むべき課題などについてアカデミア及び産業界の有識者が議論を
行った。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/109/siryo/1421731_00009.htm
【コジーの今週気になるdxニュースvol20240808-01】
次世代半導体のアカデミアにおける研究開発等に関する検討会報告書:文部科学省
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
経済産業省は、「大学発ベンチャー表彰2022~Award for Academic Startups~」の経済産業大臣賞を「bitBiome(ビットバイオーム)株式会社」に決定しました。:経済産業省
cybernet, , アクセラレータプログラム, サイエンス, スタートアップ・起業, ピッチ関連, 新着, bitBiome, シングルセルゲノム解析, ビットバイオーム株式会社, 大学発ベンチャー表彰, 微生物ゲノムデータベース, 早稲田大学理工学術院, 経済産業大臣賞, 経済産業省, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220908-02]
1.大学発ベンチャー表彰2022について「大学発ベンチャー表彰」は、平成26年度に開始した制度で、大学等(国公私立大学、
-
-
SaaSスタートアップへの投資、VCは「ここ」を見る!:ニュースイッチ[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220225-01]
cybernet, , AI, DX, IOT, スタートアップ・起業, 新着, saas, スタートアップ, 0
2021年、国内SaaS(サービスとしてのソフトウエア)スタートアップの資金調達額は前年比190%増の1465億円に到達
-
「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会(第2回)の開催について【オンライン会議】:文部科学省
cybernet, , DX, 文部科学省, 新着, デジタル・ライブラリー, 0
[コジーの今週気になるDXニュースVOL20231013-01]
1.日時令和5年10月19日(木曜日)14時00分~16時00分 2.場所文部科学省 東館17階 研究振興局会議室 ※オ
-
-
NHK放送技術研究所は、「技研公開2021」をオンラインで開催中。“未来の没入型VR”など[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210605-02]【外部セミナー】
cybernet, , VR-AR-MR, イベント・セミナー, 新技術, 新着, NHK, NHK放送技術研究所, 技研公開2021, 0
NHK放送技術研究所は、没入感あふれるコンテンツ体感を実現する技術など、最新の研究成果を一般公開する「技研公開2021」
-