デジタル庁は、公的な給付金などの受取口座を登録する「公金受取口座登録制度」について、登録申請の受付を開始した。まずは、マイナンバーカード方式のe-Tax(電子申告)で所得税の確定申告をする際の登録申請を受け付ける。
確定申告を行わない利用者による登録申請の受付は、2022年春以降となる予定。
「公金受取口座登録制度」は、公的な給付金などを受け取るための預貯金口座を、マイナンバーとあわせて国(デジタル庁)に事前登録しておく制度。給付金を申請する際に口座情報の記入などが不要となり、手続きが簡略化される。今回は確定申告を行う利用者が対象だが、そうでない利用者に関しても、2022年春以降にマイナポータルで公金受取口座を登録できるようになる。詳細は決まり次第追って案内される。
また、金融機関の窓口などでの登録に関しても、令和5年度(2023年度)下期以降に登録できるよう準備を進めているという。
なお、公金受取口座の登録は、1月1日にスタートした「マイナポイント第2弾」の付与対象。公金受取口座を登録することで、7500円分のマイナポイントが付与される。ポイント付与の詳細は追って案内される。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1379171.html
デジタル庁は、「公金受取口座」の登録申請が開始、まずはマイナンバーカード方式の確定申告からと発表:ケータイ Watch[コジーの今週気になるDXニュースVOL20220115-01]
feel free to call us +81.80.20850923 stad-dx@cyber.ne.jp
Related Articles
-
-
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、スタートアップが抑えるべき、地域発IPO・持続的成長に必要なノウハウとはと題し株式会社アドライト 代表取締役CEO 木村 忠昭氏を招いて、ベンチャー・中小企業向け事業成長セミナーを実施したと発表[小嶋秀治コジーの今週気になるDXニュースVOL20210319-02]
cybernet, , DX, イベント・セミナー, 新着, 行政情報, 木村忠昭, 株式会社アドライト, 独立行政法人中小企業基盤整備機構, 0
株式会社アドライト 代表取締役CEO 木村 忠昭氏。今後IPOや地域有力ベンチャーとして成長するためにはどのような準備が
-
-
【スタートアップトレンド2022 #1-3】Web3の衝撃:インターネットは民主化されるのか、第1-3回はF Ventures 代表パートナー 両角将太氏が2021年のスタートアップシーン・投資環境について語る。:DIAMOND SIGNAL [コジーの今週気になるDXニュースVOL20211231-01]
cybernet, , スタートアップ・起業, 新着, スタートアップトレンド2022, 0
2020年に引き続き、新型コロナの影響を大きく受けた2021年。人々の生活様式はさらに変化し、その影響は大企業からスター
-
-
-
-