東京大学、ソフトバンク、小田急電鉄、グリッドの4者は4月28日、小田急線海老名駅と周辺施設を対象に、来訪者の行動変容を促す人流誘導アルゴリズムを実装する『次世代AI都市シミュレーター』の研究開発において連携し、研究を開始すると発表した。同研究は、仮想空間に現実世界を再現するデジタルツインを活用して、デジタル空間上に小田急線海老名駅と周辺エリアを再現し、人流・交通・購買・来訪者の属性などのデータを使って、人々の流れや行動を可視化・予測するシミュレーションを行う。これに基づき、実際に、来訪者のスマートフォンアプリへの各種情報の通知やクーポンの発行、施設内のデジタルサイネージでの情報表示などを実施することで、人々の行動変容を促し、混雑緩和と購買促進の両立、交通の最適化、災害時の避難誘導などに関わる技術を開発し、社会実装を目指すとしている。それぞれの役割として、東京大学は、人流誘導アルゴリズムの開発を行い、ソフトバンクは、『次世代AI都市シミュレーター』全体の設計・開発を担う。小田急電鉄は、MaaSの先駆的取り組みや、沿線まちづくりを推進する中で得た知見を提供し、グリッドはデジタルツインの技術を活用し開発環境の構築を行う。4者は今後、地域におけるより多様なデータを活用し、人流誘導に加えて、エネルギーや物流の効率化など、環境負荷軽減に貢献する都市づくりの検討を進める方針だ。また、同研究結果をもとに、実用性・汎用性が高いソリューションの開発を進めるとのことだ。

https://news.mynavi.jp/article/20210428-1880832/

©2024 CYBER.NE.JPfrom STAD

CONTACT US

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Sending

Log in with your credentials

or    

Forgot your details?

Create Account